【 経 営 方 針 】
|
|
1、
|
常に優れた人材を確保し、将来性のある高い教育及び技能の習得を行い、21世紀の新社会に経営者または、電気技術者として貢献できる人材を育成する。 |
2、
|
電気設備業界における活動を通して、会社の発展を図ると共に、地域社会の発展に貢献する。 |
3、
|
独立開業を支援する。電気工事会社を社長として経営することを目指す社員には積極的に技能及び経営等の指導を行い独立開業を支援する。 |
【 沿 革 】
|
|
昭和56年04月・・・ | 福島県いわき市に電気工事業を開業し株式会社常電舎の協力企業として㈱常磐共同火力発電所本館照明工事、東北電力㈱各変電所補修工事を行う。 |
昭和60年11月・・・ | ㈱東芝が製作する電気機器制御盤に関する電機試験、改造補修などを行う進和エンジニアリング有限会社を設立する。 |
平成04年12月・・・ | 業容の拡大に伴い、進和エンジニアリング株式会社に組織変更する。 |
平成07年05月・・・ | 青森県十和田市に青森営業所を開設、北都電機株式会社の協力企業としてウラン濃縮工場などのプラント関連電気設備工事を開始する。 |
平成08年07月・・・ | 福島県いわき市平白銀町よりいわき市四倉町東4丁目131番地に本社事務所を移転する。 |
平成10年04月・・・ | 発電プラント電気設備工事部門を拡充し原子力発電所、火力発電所、水力発電所などの建設工事を㈱大昭電設、㈱常電舎,神電設備工業㈱などから受注する。 |
平成12年02月・・・ | 日立プラント建設㈱より仙台市南蒲生浄化センター最終沈殿池機器配線更新工事を受注、工事を開始する。 |
平成12年04月・・・ | ㈱アペックス和光より大内進行科学㈱原町工場排ガス処理装置電気計装工事を受注する。 |
平成12年12月・・・ | 社団法人福島県雇用開発協力より新エネルギー,省エネルギー関連分野の太陽光発電等新エネルギー推進事業区分で新規成長分野事業該当認定を受ける。 |
平成13年11月・・・ | 盤製作、産業機械配線作業部門の将来性を見込み,国分電機㈱、日立エンジニアリング㈱、いわき市内各企業との取引拡充をはかる。 |
平成14年05月・・・ | 広野火力5号機の電気設備工事,那珂火力1号機の電気設備工事を神電設備工事㈱より受注、工事を開始する。 |
平成14年10月・・・ | プラント関連電気設備工事、産業機械電気設備工事分野において業績が向上し、第17期決算において売上高3億2千万を超える。産業機械電機設備工事の受注が増加著しく、プラント関連電気設備工事の減少をカバーし会社の中心的業務に成長しつつある。 |
平成16年11月・・・ | 業務内容に労働者派遣事業が含まれる為厚生労働大臣に特定労働者派遣事業届出書を提出、受理される。 |
平成19年04月・・・ | 日化設備エンジニアリング株式会社より洗浄機製作を受注し、取引を開始する。 |
【 会社の現況 】
|
|
従業員数は現在三十数名です。技術に特化し、その事業を進めていきますので、工場のような大きな設備は必要とせず十坪ほどの事務室と同様の技術研修室、及び工事工具関連の倉庫を要するのみです。大きな設備投資関連の資金は必要としませんので銀行借り入れもありません。 ①~⑥のブラック的要素は創立者の経営方針として一切ありません。 |
【 会 社 概 要 】
|
|
名 称 | 進和エンジニアリング株式会社 |
代表者 | 佐藤 勝広 |
許可の有効期間 | 平成28年9月1日から平成33年8月31日 |
届 出 | 特定労働者派遣事業 構成労働大臣届出受理番号 特07-300069 届出受理年月日 平成16年11月19日 |
資本金 | 1000万円 |
所在地 | 本 社 福島県いわき市四倉町東4丁目131番地 TEL 0246-32-3010 FAX 0246-32-3021 青森営業所 青森県十和田市三本木字千歳森389-3番地 |
従業員数 | 役員(常勤) 2名 技術系社員 32名 事務系社員 2名 協力企業 2社 (40名) |